360°で撮った画像をFacebookにアップロードして楽しみましょう。
こんな感じや。
こんな感じ。
インパクトがあって話題になりますよ。
「なぜFacebookか?」というと、360°の画像に対応しているメジャーなサイトが今のところFacebookしかないからです。
instagramやTwitterは対応していません。(2019年現在)
その手順方法を紹介します。
スポンサーリンク
今回はInsta360 ONEを例にします。
Insta360 ONE X 5.7K 360度動画 手ブレ補正機能
まずinsta360に挿入されているMicroSDをカードリーダー等でUSBでパソコンに接続して取り込みます。
私はこのカードリーダーを使っています。カラーが白なのでなくしにくいのが良いです。
BUFFALO 高速カードリーダー/ライター 節電モデル ホワイト BSCR24EU2WH
①Insta360 Studioで.jpgファイルに変換
insta360の公式サイトへ行きます。
https://www.insta360.com/download?locale=ja-jp
360度編集ソフトウェアInsta360 Studioをダウンロードしてインストールします。
Insta360 Studioを開きます。
左上のFileから選択してもいいですし、ファイルを直接Insta360 Studioのウィンドウにドラッグして開いてもOKです。
取り込んだデータは、
画像は.inspの拡張子。
動画は.insvの拡張子になっています。
画像の場合.inspです。
下の黄色の「Export」を押すと変換が始まります。
すると横長い.jpgファイルが出来上がります。
②変換した.jpgファイルをFacebookにアップロード
ここからは通常の画像と同じように変換した.jpgファイルをFacebookにアップロードします。
画像をどこかサイトなどに埋め込むときは、右下のオプション→埋め込みで貼ることができます。